ロゼットステッチ(Rosette Stitch)は仕上がりがとても美しいステッチ。
糸を一度ひねることで、ロープの結び目ができたような形になり、とても可愛い印象になります。
あまり日本では知られていないのか全然見かけないのですが、海外の動画で見た限り、右から左へ進めるのが良さそう(この記事でも右から左に進めています)


ちょっと難しそう?!



できあがりだけ見ると難しそうだけど、ステップを踏んで一つずつ進めていくとそこまで難しくないよ!
この記事を書いている人


ハイトモニカ 刺繍作家/会社員
なんやかんやで刺繍を始めてもう10年…!
(プロフィールはこちら)
活動内容
- 初心者向けに刺繍の始め方・ステッチを紹介
- 【無料/商用利用OK】オリジナル図案の配布
- 刺繍アクセサリーキット販売(minne/creema)
- メインの活動はInstagram(@haitmonica)
著書本
ハイトモニカの刺繍アクセサリー ブティック社
ハイトモニカ ボタニカル刺繍の アクセサリーと小物 日東書院本社
LINE友だち登録はこちら
- 刺繍クラス開講情報のお知らせ
- 最新の記事をお知らせ
- LINE友だち限定の図案プレゼント


目次
ロゼットステッチ(Rosette Stitch)の刺し方を解説
見本のステッチ
・糸…DMC25番刺繍糸(6本取り)
・布…シーチング(接着芯なし)
STEP
目安線の上から針を出してスタート





今回、途中からでごめん!(撮影し忘れてた)
STEP
上から下に向けて、針をすくう





針の位置は、垂直になるようにしてください!
STEP
針を軸にしてぐるっと糸を巻き付けてから、糸を下に引っ張る






STEP
ひとつ戻って糸をくぐらせる






STEP
あとは繰り返し




今回は6本取りで刺繍しました。1-2本取りの細い糸では、ロープの結び目のような形がうまくできない場合が多いです。太めの糸を使ったり、使う本数を多めにするのがおすすめです。
ステッチの間隔をあけたりするとまた違った雰囲気になるよ。直線に慣れたら、曲線にもチャレンジしてみてください!
その他の変わり種ステッチも見てみる?
スパンコールのつけ方もあるよ
コメント